2025年1月4日(土)
撮影場所:川平(川平湾)
\カツオノエボシ/
2025年初めて出会った海の生物はカツオノエボシでした…
いや、そもそも人生で初めて見たよ、カツオノエボシ!
石垣島で見られる子なんですね。
この日川平湾へ遊びに行ったんです。
すると主人が「これ触っちゃダメ!」と息子ちゃまに注意していたんです。
何かガラスの破片とかかな?なんて思って見に行ってみると…
カツオノエボシが浜に漂着しているではありませんか!
しかも大量に!!!
ひえぇ!!!
ほんの1部しか撮影しませんでしたが、1匹見つけるとすぐ近くに沢山漂着していて鳥肌もんでした…(+_+)
小さなビニール袋に空気が入っている様にも見えるし、なんなら餃子にも見えるし…(笑)
でもこの子は危険生物なんですよね。
丁度数日前にX(旧Twitter)で見かけていたから知っていたんです、これがカツオノエボシという生物だと。
「島に漂着しているから触らないでよー気を付けてー」と呼び掛けていらっしゃったので「こんな可愛い生物が危ないのかぁ…」って思っていたんです。
カツオノエボシはクラゲの仲間で、刺されると痛いだけでなく、ひどい時は死に至る事もあるそうで…
受けた事無いですが、電気ショックを受けた時の痛みがあるそうですよ。
こんな見た目ですごい事してくるヤツらしいです(+_+)
石垣島ではハブクラゲに刺された時に酢を患部にかけるのですが、カツオノエボシに刺された時は酢をかけてはいけないのだそうです!水道水もダメなんですって!
逆に毒素が体内にまわりやすくなってしまうらしいです…やってしまいそうなので注意しなければ。
もしもカツオノエボシに刺された時は、海水で幹部を洗ってから触手を取り除き病院で治療を受けるのが正解との事です。
覚えておきましょ。
キレイで可愛くて、ついツンツンしたくなるような見た目をしているカツオノエボシ。
触ってしまうと大変な事になってしまうので注意してください。
死んでいる状態でも触るのは危険!との事です。
色んな生物が居るんだな…と改めて知った日でした。