更新漏れでずっと保存されていた記事を掲載しますm(__)m
緊急事態宣言解除前に訪れた時の内容でございますm(__)m
***
2021年9月19日(日)
石垣島最北端の灯台である平久保崎灯台。
天気も良かったので久しぶりに行ってみました。
何年ぶりかなぁ、観光地なのでなかなか行かなくなっていたんですよね…
灯台までの道のりも結構な距離ありますし、島の人は頻繁には行かないですね。
天気に恵まれた事もあって、良い海の色。
これは撮りたくなりますよねー♪
観光客に紛れて私もパシャパシャっと撮らせていただきました♪
この平久保崎灯台は恋する灯台に認定されています。
恋する灯台とは?
一般社団法人日本ロマンチスト協会(という協会があるんですね…)と日本財団が共同で実施しているプロジェクトで、灯台をふたりの未来を見つめる場所としてロマンスの聖地へとしていっているのだそう。詳しくはこちらをどうぞ♪
なんと沖縄県で初の恋する灯台に認定された場所なんです!(2016年)
2019年度には本島の残波岬灯台が認定されたそうで、沖縄県には現在2カ所の恋する灯台がございます。
認定理由としまして「灯台に向かう坂を登ると、ひらけた水平線が目に入る。視界を彩るエメラルドグリーンの海と紺碧の空、白い灯台が輝く壮大な風景に身も心も吸いこまれそうになるだろう。
丘には牧場が広がり、牛が歩くのどかな風景に心も和む。この美しい風景は黄昏時に、海原に沈みゆく夕日が青空を紫とオレンジのグラデーションに溶かした絵画のような光景を生みだしてくれる。
恋する2人の心も一つに溶け合う時間を過ごせるだろう」との事でした。
実はロマンチックなスポットだったんですねーキャー(*ノωノ)←
確かに夕暮れ時は更に良い景色が楽しめそうです。
なんと、現在は灯台へ近付く事が出来ない様子。
チェーンがされており、階段は草ぼーぼー…
緊急事態宣言中だから、ですかね?
それとも老朽化…?
灯台の真下で写真を撮りたかったなー
昭和40年から現在まで石垣島の海を見守り続けている平久保崎灯台。
これからも海の安全を守って下さい。
ここからはちょっとしたおまけを…
\平野ビーチ/
灯台を目の前にしたとき、右側に見える白い砂浜が広がって見えるのが平野ビーチです。
人の手が入っていない為、自然のままのキレイなビーチ。
トイレやシャワー室等はありません。
売店も勿論ありません。
ハブクラゲ防止ネットも張っていないので、もしもの事があったら自己責任で…
なので、泳ぐというよりはゆっくりとした時間を過ごす場所に最適なのかもしれません。
案内看板が無いという事もあり、恥ずかしながら地元民である私もまだ行った事がありません…
まだまだ暑い石垣島、暑さが落ち着いたら行ってみようかと思います。
その時はまたブログで紹介しますね♪