2023年3月4日(土)
サッカーパークあかんまにて日本体育大学アーチェリー部さんが合宿を行っているのですが、その合宿にあわせてアーチェリー教室が開催されました。
\屋内練習場にて行われました/
主人が「前からやってみたかった」と話していて行ってみようかとなったのですが、時間的にギリギリだったので行われているか分からなくて…ダメ元で行ってみる事に。
会場へ着くと、まだ受付可能という事でしたので主人が体験する事になりました。
\会場の様子/
テレビでは観た事があるのでアーチェリーの事はだいたい知っているのですが(点数とかは知らない)、アーチェリー自体を間近で見るのは初めて!
貴重な時間を子供達と見学させていただく事に(*´ω`*)
\的に当てるのさえも大変そう…/
指導者はなんと日体大アーチェリー部のお兄さんΣ(゚Д゚)!
合宿中なのに教えても下さるなんて…
1つ1つ丁寧に説明しているお兄さん、ありがとうございます!
最初は的の近くから打っていって徐々に距離を離して打っていく、という感じ。
的の近くで打っても「ドスンっ」っとすごい音が鳴って私も娘もビックリΣ(゚Д゚)!
「こんなに大きな音が鳴るんだね…」って話しながら見ていました。
\狙いを定めてー…/
初めは狙い通りに打てなかった(らしい)主人でしたが、お兄さんの指導が良かったのか中央の黄色の部分に当てる事が出来ました\(^o^)/
良かったねー♪
せっかくお褒めの言葉をいただいたのに、逆に緊張して褒められた後からグダグダになっちゃったらしい(;^ω^)
\当たったー!/
初めてのアーチェリー体験をした主人に感想を聞いてみた所「思っていたより難しい…あんなに矢が深く刺さると思わなかった(的から抜くのが大変だったみたいです)、弓を持つ手がブレて的を狙いにくかった」と話していました。
結構前からアーチェリーや弓道の話をしていて「やってみたいんだよねー」ってよく言っていたんです、そんな主人に体験出来る機会が訪れ、その夢が叶った事が本当に良かった!
なにより「もっとやりたい」と話している姿を見れて私は満足でございます(*´ω`*)
もう、八重山アーチェリー協会さんに入会したら?って思っちゃいましたけどね(笑)
八重山アーチェリー協会さん、日本体育大学アーチェリー部の皆さん、貴重な時間を作っていただきありがとうございました。
毎年行われているのでしょうか…子供達が大きくなったら体験させてあげたいなぁ。まだまだ先の話ですけどね。(笑)
↑日本体育大学アーチェリー部さんのブログで合宿中の様子が書かれていますよ☆